Blog

最新の営業日時やサービスに関するお知らせを迅速に発信

健康に役立つ生活習慣やトレーニング方法・人気アイテムもご紹介

伊達市にあるももの花整骨院では、お客様に直接施術を行うことに加え、ブログを通じて健康づくりに役立つ情報をお届けしております。ご提供しているサービスやお客様のお声、ご自宅で活用していただける便利グッズや簡単なケア方法などを幅広くご紹介してまいります。

最新の営業情報や新サービスのご案内もスピーディに発信いたしますので、ご利用やご予約の際はブログもぜひ参考にご覧ください。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について

    2022/10/23
    皆さんおはようございます。福島市 伊達市 ももの花整骨院伊達院です。今回のテーマは 腰痛に関わる ハムストリングです! なぜハムストリングが 腰痛に関わるかと言いますと 股関節の動きに関わる...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について

    2022/10/16
    皆さまこんばんは! 今回のテーマは 腰痛に関わる脊柱起立筋について!です。 脊柱起立筋はどこについてるの? 背骨に沿って走っていて、背骨を構成する椎骨などについています。 どんな動きに関わる...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について

    2022/10/02
    皆さんこんにちは!福島市 伊達市 ももの花整骨院です!<今回のテーマは 腰痛に関係する腰方形筋です!> 腰方形筋はどこについてるの? 骨盤の上部(腸骨稜)から、腰椎と肋骨に伸びるついています! ...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/09/25
    おはようございます!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。今日のテーマは 肩こりに関わる菱形筋についてですよー! 菱形筋の機能解剖は? 肩甲骨を引き上げる挙上、引き寄せる内転と 肩甲...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/09/18
    こんばんは!福島市 伊達市 ももの花整骨院伊達院です。今回は 肩こりに関わる上部・中部僧帽筋というテーマでお話しさせて頂きます。 僧帽筋の上部と中部をターゲットにし 肩甲骨を引き上げる挙上...
  • 278287788_1114182259315540_6434880010434450847_n

    赤ちゃんの【頭蓋骨矯正】⁉あなたのお子さん頭...

    2022/09/16
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさんこんにちは! ももの花整骨院南福島院です! この度新しく、赤ちゃんの頭蓋骨矯正という施術が始まりました! あ...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/09/10
    こんばんは!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。今回のテーマは 肩こりに関わる広背筋!!! 広背筋と言うと その名の通り背中の広範囲に付いている筋! 背中の上半分を占めるのが僧帽筋...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/09/04
    おはようございます!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。今日のテーマは 「肩こりに関わる下部僧帽筋」 です! 僧帽筋は首すじから 両肩、背中を覆う筋肉。 上部、中部、下部の3パーツが...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/08/27
    こんにちは!ももの花整骨院 伊達院です。今回は肩こりに関係する 棘下筋です! 肩甲骨の内側(棘下窩内側)から、腕の上腕骨へ走る。上腕骨を外向きに捻る外旋を担う。 ローテーターカフの筋の一つで...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/08/18
    皆さんおはようございます!今回のテーマは 肩こりに関わる棘上筋について! 肩甲骨の内側(棘上窩)から腕の上腕骨に走り肩甲骨を外側へ開く外転を担っている。 肩甲骨と上腕骨からなる肩関節を安定さ...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/08/11
    おはようございます!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。今回のテーマは 板状筋 首を後ろに倒す後屈を行う筋肉。 頚椎と胸椎から頭蓋骨の後ろへ走る頭板状筋、 胸椎から頚椎へ走る頚板状筋...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/08/06
    皆さんおはようございます。福島市 伊達市 ももの花整骨院です。今回も肩こりに有効的なストレッチとエクササイズをお伝えいたします! 肩甲挙筋 肩をすくめるように 肩甲骨を引き上げる働きがある...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/07/30
    みなさんおはようございます!福島市 伊達市 ももの花整骨院です。今回は前回の続きで肩こり改善エクササイズについてです。斜角筋 首を横に倒す側屈で働いている筋肉。 前斜角筋 中斜角筋 後斜角...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/07/23
    おはようございます!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。今回は前回の肩凝りについての続きです。例 肩こりで首を前に倒す時(頚部前屈)痛い人は 胸鎖乳突筋と言う筋肉が痛みの原因になって...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える肩こりについて

    2022/07/16
    こんにちは!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です!皆さんは!肩こりについてどんな印象をお持ちですか?とにかく、重い、辛い。何年来の付き合いです。えッ?肩こりがない人なんているんです...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える運動について

    2022/07/10
    皆さんこんばんは!福島市 伊達市 ももの花整骨院です。今回のテーマは下半身の運動機能評価です。テスト方法は片足立ちの運動パターンテスト片足立ちのバランス、持続時間を観察する。 [目的] こ...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える運動について

    2022/07/02
    こんばんは!福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。上半身運動テスト 評価のまとめです。運動パターン評価表(上半身)は、 ここまで紹介させて頂いたものを 考慮して さらに施術者の考えも随時...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について

    2022/06/26
    こんにちは!福島市 伊達市 ももの花整骨院伊達院です!今回のテーマは仙腸関節関節性腰痛についてです。仙腸関節の解剖学的特徴 腸骨と仙骨を結合する仙腸関節は 前方凸に弯曲した耳介様の形態をし...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える呼吸について

    2022/06/19
    こんにちは!福島市 伊達市 ももの花整骨院伊達院です。1日に人は2万回も呼吸をしているそうで その呼吸が意外とちゃんと正しく出来ていない人がいらっしゃいます。 今日はそんな呼吸について評価し...
  • ももの花整骨院

    福島市伊達市の接骨院が教える運動について

    2022/06/12
    こんばんは。福島市 伊達市 ももの花整骨院 伊達院です。今回の評価テストは 肩甲骨の安定性を見るものです。 腕立て伏せの運動パターンテスト 目的 肩甲骨の安定性を評価するテストで 主動筋で...
< 1 23 ... 24 >

NEW

  • 福島市伊達市の接骨院が教える腰痛とストレッチについて

    query_builder 2023/03/26
  • 福島市伊達市の接骨院が教える腰痛とストレッチについて

    query_builder 2023/03/19
  • 福島市伊達市の接骨院が教える腰痛とストレッチについて

    query_builder 2023/03/12
  • 福島市伊達市の接骨院が教える腰痛と体操について

    query_builder 2023/03/05
  • 福島市伊達市の接骨院が教える腰痛とストレッチ

    query_builder 2023/02/26

CATEGORY

ARCHIVE

最新の営業情報をはじめ、新サービスのご案内や院内で販売しているグッズのご紹介、交通事故時の対応の仕方や実際の施術、通院方法など、皆様の元気な毎日に役立つ情報を幅広くご案内しております。実際に施術を受けたお客様からお寄せいただいた生のお声もご紹介しておりますので、「施術を受けるか迷っている」「サービスの具体的な内容や効果を知りたい」「初めての施術院で心配や不安がある」といった方は、ぜひ参考にブログ記事をご覧ください。

全国各地に多数の施術院がございますが、どこの施術院がご自分の症状にあっていて、スタッフとの相性が良いかを見極めるのは大変なことです。ブログを通じて施術院としての思いやこだわり、そしてお客様へのお気持ちを表現し、いつでも安心してご利用いただける体制と環境を整えてまいります。ご興味のある方は、ぜひブログをご覧の上お気軽にお問い合わせください。