Blog

最新の営業日時やサービスに関するお知らせを迅速に発信

健康に役立つ生活習慣やトレーニング方法・人気アイテムもご紹介

伊達市にあるももの花整骨院では、お客様に直接施術を行うことに加え、ブログを通じて健康づくりに役立つ情報をお届けしております。ご提供しているサービスやお客様のお声、ご自宅で活用していただける便利グッズや簡単なケア方法などを幅広くご紹介してまいります。

最新の営業情報や新サービスのご案内もスピーディに発信いたしますので、ご利用やご予約の際はブログもぜひ参考にご覧ください。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と脊椎

    2020/04/30
    こんにちは! 前回は姿勢は大切です。 さらに、姿勢を維持 安定 させること は生活の質をより良くするために 必要不可欠です。 とお話しさせていただきました。 そこで姿勢の維持に重要な役割を果...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と不良姿勢

    2020/04/28
    こんにちは! そもそも 不良姿勢を習慣にしないことが大切です。 今までお話ししてきた 力学的に安定しているか? 生理学的にあんていしているか? 心理的に安定しているか? 美的に安定している...
  • 203c

    福島/伊達市で初のオンライントレーニング

    2020/04/27
    ☆オンラインパーソナルトレーニング開始☆ MPトレーニングでは新たにオンラインパーソナルトレーニングを開始致します   新型コロナウィルスにおける緊急事態宣言において外出自粛のお客様が多数お...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と維持 2

    2020/04/27
    こんにちは! では、残り2つのポイントを ご紹介いたします。 3心理的に安定しているか 姿勢には心理的な影響も反映されます。 不安や劣等感などの心理状態は 背中を丸まった屈曲位の姿勢に つな...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と維持

    2020/04/25
    こんにちは! 姿勢がいかに大切か また、何気なくしているあなたの 立ち座りがいかに高度なことなのか なんとなく理解して頂けているのでは ないでしょうか。 さて、今日は その姿勢を維持するに...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と安定性

    2020/04/24
    こんにちは! 精神的に元気な人は周りの人も元気にしてくださいますよね。 私もそんな人になりたいです。 今日のテーマは姿勢と安定性についてです。 例えば 骨盤の左右の高さの違いや脚長差 脊柱の...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と座位

    2020/04/23
    こんにちは! 姿勢は立っている姿勢だけではありません。 逆に現代社会は座って作業する方が多くなっているのではないでしょうか。 デスクワーク、車の運転、勉強など。 その座っている姿勢が崩れて...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と安定性 2

    2020/04/21
    こんにちは! 支持基底と重心線の関係について お話ししていきます。 この前の支持基底面と重心線の お話しの複合的なお話しです。 支持基底面の中心に重心線が近いほど 安定性は高まります。 逆に...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と安定性

    2020/04/20
    こんにちは! 今日は安定性についてお話しさせていただきます。 バランスのとれた平衡状態を維持しようとする性質が安定性(stability,スタビリティ)です。 重量の影響下で立った状態や座った状態を ...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と保持

    2020/04/18
    こんにちは! 立った状態で長時間いい姿勢を保持するためには 3つの要素があります。 安定性 非対称性 交代性(姿勢変化) 安定性は 姿勢を保持するための筋活動と エネルギー消費の少ない バ...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と抗重力筋

    2020/04/17
    こんにちは! みなさんが何気なく立って姿勢を保っているのも 抗重力筋という筋肉が働いてくれているから立っていられるのです。 抗重力筋とは 脊柱起立筋 腹筋 腸腰筋 大腿筋膜張筋 大腿二頭筋...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢とアライメント

    2020/04/16
    こんにちは! 今日は立位姿勢でのアライメントについてです。 アライメント? と皆さんなっていると思いますので アライメントについてお話しさせて頂きます。 アライメントとは 頭部 体幹 骨盤 ...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と重心と重心線

    2020/04/14
    こんにちは! 今日も姿勢についてお話をさせて頂きます。 突然ですが重心と重心線について みなさんは知っていますか? と言ってもなんのこっちゃですよね。 立位姿勢について 物体に作用する重力...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢と進化

    2020/04/13
    こんにちは! 人間の進化の過程でメリット、デメリットが 生まれました。 今まで四足歩行だったのを 二足歩行になったことで 上半身を自由に使えるようになった代わりに 肩や頭を支える筋力も落ち...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    姿勢

    2020/04/11
    こんにちは! 体を正しい位置に保持できないと 正しい運動やパフォーマンスが 正しい姿勢とは? いろいろな状況に対応する 身体部位の相違配置 身体を支える独特な構え。 正しくない姿勢=不良姿...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    からだに加わる衝撃

    2020/04/10
    こんにちは! 人間にはビルのような高度な衝撃に対する機能が備わっています。 高層ビルなどには最新の工学技術が結集して支えているのと同じように 私たちのからだにもそのようなシステムが備わって...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    ふくらはぎと腰痛

    2020/04/09
    こんにちは! 人間のからだは後ろに倒れるとダメージが大きいので基本的に前重心なんです。 過度に前重心の姿勢や間違った歩き方、足首のねじれ、腰椎や骨盤の歪みによる神経の興奮 下痢などの電解...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    足と腰痛

    2020/04/07
    こんにちは! 足は全身の土台です。 なので、歪みがあると足より上で補正をしなくてはならない だから膝関節や股関節、仙腸関節背骨に負担がかかり 腰痛の原因になるのです。 足関節の歪みにはいろ...
  • 27a1

    仙腸関節と腰痛

    2020/04/06
    こんにちは! 仙腸関節関節という関節はご存知でしょうか? その名の通り仙骨と腸骨という骨から形成される関節です。 ここが動きが悪くなったり、かみ合わせが悪くなったりすることで 腰痛がなかな...
  • FABCA6D6-2B67-4A35-9C2E-483527E0981D-400x400

    骨盤と腰痛

    2020/04/03
    こんにちは! 骨盤は背骨とつながっているので 骨盤がゆがむだけで 仙骨のすぐ上の腰椎はダイレクトに影響を受けます。 例えば仙骨の傾きはやや前傾が正常ですが 傾きがきつすぎたり少なかったり ...
< 12 >

最新の営業情報をはじめ、新サービスのご案内や院内で販売しているグッズのご紹介、交通事故時の対応の仕方や実際の施術、通院方法など、皆様の元気な毎日に役立つ情報を幅広くご案内しております。実際に施術を受けたお客様からお寄せいただいた生のお声もご紹介しておりますので、「施術を受けるか迷っている」「サービスの具体的な内容や効果を知りたい」「初めての施術院で心配や不安がある」といった方は、ぜひ参考にブログ記事をご覧ください。

全国各地に多数の施術院がございますが、どこの施術院がご自分の症状にあっていて、スタッフとの相性が良いかを見極めるのは大変なことです。ブログを通じて施術院としての思いやこだわり、そしてお客様へのお気持ちを表現し、いつでも安心してご利用いただける体制と環境を整えてまいります。ご興味のある方は、ぜひブログをご覧の上お気軽にお問い合わせください。