第2回「食と健康講座」が開催されました。
12月21日(木)に当院にて(株)玄米酵素 加藤様を講師にお迎えして、
第2回「食と健康講座」が行われました。
今回のテーマは「冷えない体づくり」です。
日頃から冷え症の方も多いと思いますが…
これからの時期、寒い毎日が続きとても冷えますよね。
なかなか寝付けなくて困りまね。
今回は、冷え症と低体温について、お話しいただきました。
違いは?
冷え症は⇒血流の低下が原因。
低体温は⇒代謝の低下が原因です。
冷え症は、腎臓の機能低下によるものという考えがあるらしく
冬はこの腎臓が弱って、冷え症の要因となるそうです。
では、腎臓が弱っているサインとは?
①かかとがカサカサ
②足の小指の爪が小さくなってきている
③むくみ・・・靴下のゴムのアトが残る
④耳を軽く折ると痛む
皆さん、心当たりはありませんか?
そんな冷え症の方は、黒いものを食べるといいらしいですよ!
黒豆・黒ゴマ・きくらげ・ひじき等々
ちょうどお正月の時期になりますね。
皆さん黒豆食べて、冷え性対策はいかがですか?
黒豆は、風邪予防にもなるそうです・・・
感想 改めて食事管理の大切さを学びました。
昔から体にいいと言われている食べ物は今も変わらず良いんですね!
先人たちの知恵をお借りしながらより良い生活をしていきたいです。
これからは食べるものに気を付けて体を冷やさないように心がけたいです。
スタッフ齋藤
NEW
-
query_builder 2023/08/19
-
福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について
query_builder 2023/08/12 -
福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について
query_builder 2023/08/05 -
福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について
query_builder 2023/07/29 -
福島市伊達市の接骨院が教える腰痛について
query_builder 2023/07/21
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/063
- 2023/053
- 2023/045
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/125
- 2022/112
- 2022/104
- 2022/095
- 2022/084
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/055
- 2022/045
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/015
- 2021/125
- 2021/114
- 2021/106
- 2021/094
- 2021/082
- 2021/074
- 2021/062
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/035
- 2021/028
- 2021/019
- 2020/1210
- 2020/119
- 2020/108
- 2020/097
- 2020/083
- 2020/079
- 2020/0615
- 2020/0512
- 2020/0421
- 2020/0323
- 2020/0219
- 2020/0114
- 2019/123
- 2019/114
- 2019/104
- 2019/096
- 2019/0813
- 2019/078
- 2019/068
- 2019/056
- 2019/047
- 2019/032
- 2019/023
- 2019/015
- 2018/127
- 2018/115
- 2018/103
- 2018/095
- 2018/082
- 2018/072
- 2018/062
- 2018/054
- 2018/048
- 2018/034
- 2018/023
- 2018/019
- 2017/128
- 2017/116
- 2017/108
- 2017/093
- 2017/085
- 2017/076
- 2017/064
- 2017/055
- 2017/046
- 2017/035
- 2017/012
- 2016/121
- 2016/112
- 2016/106
- 2016/093
- 2016/087
- 2016/073
- 2016/061